五竜山荘で

原油高騰は山小屋も直撃していた。昨年まではどこも24時間乾燥室はガンガン熱く保たれていたが、今年は
火力も弱くなかなか乾かなかった。(次の冷池山荘では午後4時からしか火が入れられず、入ったと思ったら、
混んできたため乾燥室も宿泊部屋に変えられてしまい、濡れた衣類は収納させられた。)
天気不良だったため、昨日よりは混まなかったがそれでも私の部屋には7人が詰め込まれた。ただ布団一つに
一人だからましだったほうか。
同室の人と少し話すと、宮崎の親子の方と、静岡の単独者がおられ、山談義に花が咲いた。

夕食はカレーだった。おいしかったが、昼飯を少し遅く食べたため、お代わりをするには至らなかった。
食後テレビの天気予報を見たが、明日は少しはいいもののやはり期待できそうになかった。
時々外に出たが、何も見えず、風が強い。


7月29日(火) 五竜山荘−五竜岳−キレット小屋−鹿島槍ヶ岳−冷池山荘 

五竜山荘(5:20)−五竜岳山頂 2814m (6:10/6:20)−北尾根ノ頭 2560m (8:08)−口ノ沢のコル 2416m (8:23)
−キレット小屋 2518m (9:25/9:52)−北峰分岐 2800m (11:15)−鹿島槍ヶ岳山頂 2889m (11:40/11:52)
−布引山 2683m (12:18)−冷池山荘 2400m (13:05


      総歩行時間 約 7 時間

3時30分起床、あらかじめかなりの準備をしておこうとしたが、最近山小屋の泊まりは一年ぶりだったので要領が
悪く、同室の人に少し迷惑をかけたかもしれない。山荘で食事をした後、すぐ出ようとしたが、装備のし忘れなどがあって
結局5時20分出発となってしまった。

風とガスでメガネが曇る。曇り止めを用意してきたのでしっかり塗ったが、霧雨様の風には効果が薄く、只でさえ悪い
視界がさらに悪化してしまい、何度も何度も拭いて難儀した。

五竜前後の岩場は結構スリルがある。風は振られるほど強くは無かったが、何しろ展望はなくただひたすら歩く
だけだった。同じ方向に行っていたパーティのリーダーらしき一人が言っていた。「これは修行やね」と。

もう北尾根ノ頭は過ぎただろうと思って歩いていると、それからずいぶんたってから北尾根ノ頭の標識を見て愕然とした。
しかしそれからは道もそれほど悪くなく、地図の予定時間より少し早く歩けた。
いずれにしても、40分ほど先に出発された宮崎のお二人に追いつけるような速度ではなかった。
やっとキレットについてほっとして、ここでコーヒーとカップヌードルを食して来るキレットに備えた。

キレットは落ちたら完璧にやばいが、足元はしっかりしており、鎖もしっかりあった。由布の西峰より少し歩きやすい
ところが15分ほど続く感じであった。
ただ、鹿島槍への登りはきつく、前日の白岳手前と、この登りのバテが今回の自分の課題となった気がする。

途中、監視員の方がおられたので、北峰分岐はそこですか?と聞くと、首を大きく横に振り、まだまだであることが
わかった。実際北峰までそれからだいぶあった。たしか聞いた地点が標高2650mくらいだったから当たり前だ。

天気不良とメガネの曇りで地図を出す気になれず、ただ地面のマークをたどって進んでいくだけだった。
それで北峰分岐はわかったが北峰はパスして、南峰へ向った。これも地図で確認しなかったので、行けども
行けども着かない感じがした。その間25分だが、10分くらいでつくと勝手に思い込んでいたからであろう。

こうしてやっと鹿島槍に着いた。山頂には反対側から登ってきた人が大勢いた。記念写真を一枚撮ってもらい
行動食を少し食べて、降りることにした。

降りる頃から少しだけあたりが見渡せるようになってきた。布引山からさらに降っていくと、冷池山荘、爺ヶ岳、
種池山荘などが見渡せるようになった。

本当は種池山荘を今日の宿泊地に決めていたが、途中で追いついた同室の静岡の方が、冷池山荘から赤岩尾根
経由でおりてもいいじゃないかという提案にすんなり乗り、冷池山荘を宿泊地と決めた。
まだ午後一時だったが、爺ヶ岳への登りを見ると、楽をしたいと、既に戦意を喪失している自分であった。

冷池山荘は自分が着いた頃はまだ余裕があったが、明日から天気が良くなると聞いた登山者が来るわ来るわ
最後は廊下まで布団を敷かなければ泊まれないほどの宿泊者に膨らんできた。

自分は屋根裏のような場所が寝場所だったが、トタンのすぐそばだったためか猛烈に暑く、消灯ごろまで半そで
一枚で良かったが、夜中はさすがに冷えて何枚も上に重ね着した。

                          次へ     前ページ     写真に戻る