7月24日(火)

野口五郎小屋2870m(5:13)−野口五郎岳2924m(5:21)−真砂岳分岐2800m(6:04)−東沢乗越2675m(7:18)
−水晶小屋2890m(8:02/8:22)−水晶岳2986m(8:55/9:00)−水晶小屋(9:22/9:47)−ワリモ分岐2800m(10:16)
−鷲羽岳2924m(11:22/11:27)−三俣山荘2500m(12:05/12:55)−双六小屋2550m(3:06)

前夜8時に眠りに入って、少しトロトロとして眼が覚めたら11:30、次が1:20、そして2:30と眼が覚める。それからはあまり眠れなかったが、だいぶ寝れた気がする。4時ごろから明るくなってきた。だんだん夜が明けてくる、昨日とはうって変わって、雲ひとつない快晴のようだ。
今日はモルゲンロートを撮ってみようと思い頑張ったが、これは日が上がってからしか撮れない事がわかった。

 
  ↑ 夜明け前の素晴らしい景色         ↑ 野口五郎岳のモルゲンロート

ほんとは明るくなったらすぐ出発したかったが、5時から朝食だったので、それ前にすべてパッキングを済ませておき、朝食してすぐ小屋を出た。5時12分だった。

 
  ↑ 野口五郎岳山頂                  ↑ 野口五郎岳から槍・穂高
 
  ↑ 遠く水晶岳                   ↑ 風が強い東沢乗越 今日は無風
 
  ↑ 修理中の水晶小屋に荷物を運ぶ      ↑ 水晶岳が近づいてきた

水晶小屋手前で小屋の修理をしていた人が、20mくらい上から突然「ラクー」と叫んだ。見上げると真上から自分に向かって
直径30cmもあろうかと思われる石と10cmくらいの石が二つ落ちてきている。あわてて避けたら、ちょうど自分のいたところを石が落ちていった。斜度も50度くらいはあったから、かなりのスピードがあり、まともに受けたら無事ではすまないと思い、ぞっとした。

予定では水晶小屋に7:30に着く予定だったが、8:02到着、しかもかなり疲れてすぐに水晶岳に出発する気になれない、疲れすぎた時にそうなるように少し吐き気がする。仕方なくここで20分も休憩。

 
  ↑ 水晶岳山頂                    ↑ 水晶小屋降りから鷲羽方向

サブザックで行ったけれど、疲れがあったためか、かなり遠く感じ、やはり水晶はでかいと感じた。

 
  ↑ ワリモ分岐付近から遠く薬師岳       ↑ やっと着いた鷲羽岳

ワリモ分岐まで結構あり、地図でワリモ岳の西側を回ることを確認して進んだ。鷲羽岳もでかい、塩、バランスアップ、マヨネーズなど元気の出るものをすべて使ってきつい登りをこなしていった。

 
  ↑ 鷲羽岳直下の鷲羽池、遠く槍・穂     ↑ 三俣蓮華岳の登りから見た三俣山荘と鷲羽岳

トイレに行きたくなったので、鷲羽から三俣山荘まで相当急いだ。トイレを済ませて落ち着いた後、カレーを食べ、コーヒーを飲んだ、おいしかった。
三俣蓮華岳がでかく見える。小屋の人によると、巻き道は残雪のため危険で中道を歩けと言う。と言うことは三俣蓮華岳に一度登った後、中道に入らねばならない。しかもそのあと丸山の登りもある。
水晶小屋のときのような疲れはなくなっていたが、既に7時間歩いてかなり疲れも感じる。双六まで足を伸ばすか、それともこの三俣山荘に泊まるか、しばし迷ったが、結局双六に向かった。

思ったとおり、暑くつらい登りとなった。頂上直下100m位のところが巻き道の分岐点で、ここから見上げる三俣蓮華の山頂は相当高く見えた。そのとき、巻き道を通って登ってくる人がいたので、「この道は大丈夫だったですか?」と聞くと、「何も問題ないよ、アイゼンもいらないくらいだ」と答えてくれた。一応4本爪アイゼンは用意していたので、巻き道を選んだ。
登山者が教えてくれた通り、アイゼンもいらない状態で、所々ある雪渓を過ぎることが出来た。


  ↑ 巻き道から丸山下の雪渓

きつかったがやっとの思いで双六山荘に着いた。3時6分で、かなり早い方だと言われた。しかし、三俣蓮華岳を登れなかったのは少し残念だった。

                     前ページ    次ページ    TOP