7月25日(水)

双六小屋2550m(5:14)−弓折分岐2560m(6:25)−鏡平山荘2290m(7:50/8:22)−シシウド原(8:44)−
わさび小屋1402m(9:37/9:40)−新穂高ロープウェイ1090m(10:45)


  
 ↑ 双六小屋                ↑ 双六小屋から少し下った木道とお花畑

朝4時起床、曇りのようだったが槍に行く体力は残っていないと判断し、降ることにした。
朝食をすませてすぐ出かけられるように準備した。今日はこの天気なら雨具は要らないだろうと思った。(これが間違いだった)
双六小屋から弓折分岐まで、アップダウンがあるものの、高山植物が一杯咲いており、これらの写真を撮りながら歩いていると
少し時間がかかった。しかも雨が降り出し本降りになった。仕方なく弓折分岐手前で雨具を上だけ着けた。後は左手に傘、右手にストックという形で下りていった。濡れた草がズボンにまとわりつき、ズボンがびしょ濡れになってしまった。雨具の下も上を着たときはいてればよかったと後悔したが遅かった。

鏡平小屋まで比較的すぐと思ったが、傘を手に持っているためか意外と時間がかかり、しかも弓折分岐のところで間違って笠ヶ岳のほうに進みかけてあわてて戻ったりした。
ようやく、鏡平小屋について、コーヒーを一杯頼んで、小屋の中で雨の本格的対策、ザック内のパッキングをし直させてもらった。
びしょ濡れのズボンは脱いで、パンツの上に直接雨具を着た。幸い着替えのズボンは持っているから、これを濡らさないよう、しっかりとビニール袋に入れて収納した。

自分の場合、ウエストポーチが便利でいつもつけているが、これが濡れて中まで濡れてしまう、従って考えたのがウエストポーチ全体をビニール買い物袋で包み、手提げのところを結んで、結び目を体の方に回しておく、すると土砂降りでもウエストポーチは濡れないし、開けることもすぐ出来る。格好がスマートでないのが難点だが、雨のひどいときは格好よりも、いかに雨に負けないかが大事と考えている。

鏡平から先は石ころの道と聞いていたが、大きな石が敷石状にしかも水平に近く置かれているのでかなり歩きやすく、今回は傘もしまって、両手でダブルストックの状態にしたので、雨がひどいにもかかわらず、快適に降りを飛ばせた。こんな天気でも、どんどん登ってくる人がいる。さすがアルプスだと感じた。

昨日、三俣山荘泊まりでなく、双六まで足を延ばしていて、きつかったけれど大正解だったと思った。
シシウド原から先は石が普通のガレ場状態になりスピードが落ちたが、それでも所々敷石状になっており、登山道を整備してくださった方に感謝しながら降りていった。
秩父沢出会いの少し下で、甘利さんからメールが入った。双六付近ではまったくメールが圏外だったので、音を聞いてびっくりした。見ると8時に新穂高温泉スタートしたとある。これなら確実にどこかですれ違えるから、久しぶりにお会いできる、楽しみだ。

下に降りてくると、雨が上がってきた。暑くもなり、雨具の上を腰にまきつけてさらに降っていった。この方法は邪道かもしれないが便利なのでよくやっている。

小池新道入口の付近で甘利さんとであった。久しぶりの出会いを喜んだ。山は不思議なものである。数年前、西穂山荘から西穂までご一緒しただけのことで、後はパソコンの掲示板やメールでやり取りしただけなのに、何年来もの友人のように振舞える。
甘利さんがわさび小屋で仕入れてきた缶ジュースで久しぶりの出会いに乾杯して別れた。天気が回復してくれることを祈って。

このルートは初めてであり、ワサビ小屋から新穂高温泉まで長いなと地図で思っていたが、相当長く感じた。
横尾山荘から上高地までも相当長くて嫌だが、その3分の1とはいえ、やはり車(林)道の長距離は疲れる。
とにもかくにも、新穂高温泉について、バスセンターの風呂に入ったあと、バスでカミさんが待っている松本に向かった。
一日早い下山となったが、甘利さんが槍行きを中止するくらいの悪天候で、あの時点の体力では止めて正解と思った。

実際、次の日、眼の周りと顔がそうとう腫れてむくんでいた。かなりの疲れが体に溜まっていることがわかった。

    次ページは登山道で出会った花のページです。

                        前ページ     TOP