7月22日(日) 大分ー名古屋ー信濃大町ー仙人閣泊
大分空港より名古屋へ出発。
出発前、大分空港のトイレで所要を済ませ、手を洗っているとき、鏡に映った自分を見て、「よっしゃ、元気だ」とにっこり笑って、外へ出ようとしたら、なんとすぐ左に壁があったのに気づかず、その壁で額の眉間部を思い切りぶつけてしまった。中に二人ほど居て、ぶち当たった音に驚いて「おっ・・」と声を立てたが、あまりの恥ずかしさに自分は事も無げに無言でその場をすっと立ち去りました。
しかし痛かったこと痛かったこと、トイレを出て思わず「いでぇ〜〜」と叫びました。頭や顔のコブは腫れると大きくなるから、売店で冷たいジュースを買ってそれでずっと冷やしていました。「先が思いやられる、慎重に行動しなければ・・」と自分に言い聞かせた。
飛行機の中で、保冷パックをもらいそれでずっと冷やしていると痛みと腫れがだいぶ引いてきて楽になりました.
名古屋で長男と、中津川で妻と別れ、それぞれが予定の目的地に向かい、自分はそのまま列車で信濃大町に向かった。
信濃大町からタクシーで今夜の宿泊地、葛温泉の仙人閣に行った。温泉は良かったが、登山者には不向きの宿であった。
自分の選択ミスである。次回もしここから登ることがあれば、七倉山荘にしよう。
信濃大町駅、前にタクシーが常駐している。
7月23日(月)
高瀬ダム1275m(5:47)−ブナ立尾根登山口1350m(6:16)−三角点2209mC(8:25)-烏帽子小屋2530m(9:32/10:10)−
三ツ岳後の分岐2760m(11:37)−野口五郎小屋2870m(13:06)
朝3時起床、タクシーを5時15分に予約しておいたのでそれまでに準備しなければならない。
ザックの中身を点検し、パッキングして、宿で前日もらった朝ごはんを食べた。雨がかなり降り出した。この雨では最初から雨具をつけての歩きになりそうだ。
わくわくする気持ちも萎えている。最近は雨男になったんじゃないかと・・。しかしとにかく行くとこまでは行こう。一番心配なのは烏帽子小屋からの稜線歩きだ。道がわかるだろうか、雷は大丈夫か・・・・。
ともかくタクシーに乗って高瀬ダムへ向かった。七倉のゲートは5時半にしか開かない。ここで10分位時間があったので、登山届を書いて待つ。ゲートが開いて、タクシーが走り出す。この先はタクシーしか入れず、しかも時速30kmと決められているらしい。
高瀬ダムは大きな石を積み上げて成り立っている、運転手さんの説明によれば、この石はすべて現地調達らしい。そして簡単に壊れない城の石垣の積み方をしている珍しいダムだそうだ。写真を写しそこなってしまった。(^^ゞ
タクシーを降りたダムの上、ここから先に見える長いトンネルを歩く。
トンネルを抜けて、右のツリ橋を渡って少し行くと登山口となる。
登山口が数字Kで、烏帽子小屋を0とする標識があって、わかりやすい。
とにかく暑い。雨具をつけているせいだろうが、ここが標高1300mなのだろうかと思うほどの暑さだ。1300mと言えば九重の牧ノ戸の高度である。暑さの感じからは、九州の500m前後の山を登っている暑さだった。そして虫が多い。顔の周りを飛び回って実にうるさい。暑さと虫のまとわりつきは標高2000mまでも続いた。
これが最近は普通なのだろうか?
このコースは、日本三大急登と言われている。しかも雨、この暑さ、山慣れしてなかったらすぐバテルだろう。しかし幸いこのすべての条件に関しては、九州の山で相当鍛えている。そして天気不良は予測していたので撥水スプレーなどでの雨対策は万全と言ってよかった。
スタート時は長丁場を考えてのゆっくり歩きだったが、45分位して体が乗ってきてからは、烏帽子小屋まで快調に飛ばせた。
↓途中の景色
← 烏帽子小屋
← 烏帽子小屋付近の池
烏帽子小屋で、雨の対策をさらに完全に整えて出発。雨は降り続いているが、風がないのが幸いである。道は丁寧にマークをたどっていけば、視界50mくらいだけれどもまず心配なさそうだ。
それと今回大きな収穫があった。一週間前、九重に行ったときもこんな天気で、メガネが曇って仕方なく実に歩きづらかったが、今回は前もって曇り止めをレンズに塗っておいた。これの効き目は抜群であるとわかったことである。非常に良く見え、天気不良時の常備品にしようと考えた。
天気不良時のマークは本当に大事だ。北穂の山頂直下でマークを見誤り、テン場に向かっていたこともある。ほんのちょっとのことみたいだけども安全度に大きな差が出ると思う。
だらだら登りが続き、かなりきつかったが、400mの標識があったときはひょっとしたらこれが小屋までの距離のことかとわからなかったが、やはりそうで、野口五郎小屋の青い屋根が見えたときはうれしかった。
↑登山道のガス ↑ 野口五郎小屋
← 4人部屋に3人だった
↑夕方になるとだんだん晴れだし、表銀座の山並みが見え出した。