2.正面登山道ー南平台ー馬の背ー鶴見山頂     概念図   戻る

正面登山道からの分岐までは1.の説明を見てください。

神社の上、正面登山道のこの看板
から10mほど上に、第二のベンチが
ある。
第二のベンチの左手にこの看板が
あり、この方向へ進む。

第二のベンチから左に道を取ると、やや平坦な歩きやすい
道が続いている。
やや開けたところを過ぎ、少し急坂を上がると、左に踊石という大きな石がある。

踊石 しめ縄がはってある。
この石を左に見ながら、左前に進む。
城島新道の矢印の方へは行かない
ように。
来た道を直進すると馬の背へ上がる分岐
へ行く。南平台へはこの分岐を左前に
進む。ちょっとわかりにくいので注意。
踏み跡とテープに注意しながら杉林の
中を、進んで行く。

杉林の中を木についたテープを目印に何回かジグザグし
ながら登っていくと、木がとぎれ、程なく頂上に着く。
頂上からは、間近に由布・鶴見が見え、遠くには九重の
山並みが見えて、なかなかのロケーションである。
夏は暑いが、晩秋、冬の、風が弱く天気の良い日は良い
スポットである。
鶴見山系では船底同様、大好きな場所の一つである。

ここで、一休みした後は、頂上を横切って、来た道と反対側
を下りると、さっき分岐せずに真っ直ぐ来た道に合流する。
この合流点から、下り気味に5分も歩くと、馬の背へ登る
分岐部に着く。ここを右に取りジグザグに上がっていくと、
15分ほどで鶴見の縦走路の馬の背に出る。

馬の背方面に登らず、直進すると、5分ほど下ったとこで
猪瀬戸からの合流点に達する。更に直進すれば、船底新道へ、
左に降りれば猪瀬戸へ行く。(由布岳の東登山口である)
(以上概念図を見るとわかりやすい)

馬の背を右に曲がり、小さなアップダウンを一回して、急登
すれば山頂である。
山頂に着けば、そこはロープウェイで上がってきた人が
いっぱいいて、少し気分をそがれるが、これも鶴見岳の
宿命である。
ただし、ロープウェイが動いていないときは、兎の姿を見か
けたこともあり、静かである。