穂高岳山荘には1230分に着いた。すぐに宿泊予約をして、昼飯にうどんを食べた。その後、疲れがどっと押し寄せ、気分が悪くなり、部屋で横になっていた。4時ごろ気分が少し楽になったし、天気も少し良くなったので写真でも撮ろうと思い、小屋の外に出た。

山口のパーティは、すぐ上の涸沢岳に登ってきた、あなたも登ったらと薦められたが、前穂にも登ったことだし今回はもういいと思った。それより、今日涸沢まで下っておいた方がいいのかなということがちらっと頭をかすめたが、今日はこれで休もうという気の方が強かったのだからと自分に言い聞かせた。そして、雪渓の写真などを撮ったりして過ごした。小屋は数百名の収容人員があるが、今日の宿泊者は台風の影響で、わずか26名だけらしい。

夕食は5時からだった。けっして良いとは言えないが、この天気でしかもこんな高い場所で食事を出してくれるのである。本当にありがたい。水・食料まで持って上がると、もう数kgは重量upとなる。食事が終わって、NHKのニュースで天気予報を聞いた。また少し東にコースがずれているらしい。ただどちらにしても、今夜から明日にかけての影響は避けられない。やはり今日のうちに涸沢に下っておくべきだったかと反省する。

することもなく、8時には床を敷いて眠ろうとした。今日も眠れない。おまけに少し頭痛がする。またしても、今日は早めに風邪薬を飲んだ。しかし眠れない。頭痛も取れない。それで、鎮痛剤も服用した。寝ついたのは11時くらいだったろうか。しかし雨は小屋の屋根を激しくたたき、窓は風ですごい音をたてる。だから寝ついたといっても30分から一時間毎に眼が覚める。

3
時になってもう寝るのをあきらめ、そっと小屋の玄関のところに行くと、テントを張っていた人が、小屋に避難してきていた。とても絶えられないと。ここは天国だと言っていた。だれか一緒に降りる人がいればと思ったが、なかなか適当な登山者は見つからなかった。5時には明るくなるから、明るくなり次第下りるつもりで、用意を済ませ、夕べもらっていた朝食用のお握りを1個食べ、残りの1個は非常の場合用にザックに入れた。

5
時、単独で小屋を出た。雨は激しく降っている。風も吹きつけ、雨具の帽子がすぐ頭からはずれてしまう。自分はどうも雨具の帽子が苦手だ。深くかぶると、視野が狭くなり歩きづらい感じがする。緩くしておくと、すぐ脱げて背中に回ってしまう。途中から、頭は濡れてもいいと、雨が軽い時は雨具の帽子は脱いで、通常の帽子だけで歩いたりもした。昨日聞いていたとおり、涸沢のザイテングラート部はそこそこにマークがしっかりついており、ガスで視界は利かなかったが注意深く確認すれば、なんとか迷わずに下りて行けた。天気が良ければ1時間あれば行っただろうが、迷うと苦しいと思い、慎重に進んだので、たっぷり1.5時間かかってしまった。

涸沢小屋に着いた時はほっとした。ここから先は迷う所はない。台風で沢などが壊れない限りは大丈夫だ。ここで汗かいたシャツを着替え、横尾、上高地めざしてひたすら下りていった。雨は止むことなく降り続いている。しかしザイテングラートを過ぎてからは、風はほとんど吹かなくなった。途中本谷橋で、一息入れ、がんがん飛ばした。

ダブルストックは安定して非常に楽だ。シングルの時には飛ばすとすぐ捻挫していた。もっとも捻挫をするようなスピードは良くないのだろうが。今回の場合、やはり可能な限り早く下りることが安全と思われた。

横尾まで遠く感じたが立派な横尾橋?が見えたときはうれしかった。雨は降り続いていたが、ここは高校生が団体でいて、ゆっくり休む場もない、早々にここをたって、徳沢へ向かった。徳沢までの遠いこと遠いこと、こんなにあったかなという感じを抱いた。徳沢ではバテて、コーヒーを飲み、小休止した。

次は明神だ。途中まで来たとき、橋が見え、思わず「あ、河童橋だ」と叫んでしまった。明神の手前から河童橋が見えるはずがない。あれはたぶん明神橋?なのだろうと考え直した。
それでも、横尾徳沢間より、徳沢明神間の方がだいぶ近く、気分上疲れが軽くなった。明神手前でやや空腹感じ出したので、明神館で、ホットミルクを所望し、ザックに入れておいた残りのお握りを1個食べた。汗と雨で体はグチョグチョだった。救いは、靴には水がはいっておらず、足だけが濡れるのを免れていたことだ。靴、ズボン、スパッツが比較的新しく、防水が効いていたからだろう。ただ早く風呂に入りたかった。明神から上高地までもかなり長く感じた。

5時に山荘をでて、河童橋に着いたのは、1033分、今日の歩数28145歩であった。それにしても、横尾河童橋は長い。水平の車道のような道は返って疲れがくる。上高地で少しでも早く風呂に入りたかったので、一昨日泊まったS荘にお願いしたら体よく断られた。あまりに汚かったからだろう。

しかたなく、汗をかいたまま、着替えをして、平湯に向かいここのバスセンターの風呂に入って汗を流し、また着替え、昼食をとったら、やっと人心地がついた。それにしてもあわただしい山行きだったが、初めての前穂、奥穂に登れた事は満足であった。


                   前ページ   TOP