2005724

台風7号の動きが心配だ。日本への影響は避けられないコースである。高い山での台風は経験したことがないが、近くの山で、台風後に歩いたことは何度もある。自然の恐ろしさがよくわかる。そのことから考えてもまず槍西穂高の縦走は今回は自分の実力では無理・無謀である。名古屋から高山に向かう列車の中で、天気状況とコースを考えた。25日はまだ台風の影響がない。しかし26日は必ずある。どの辺からあるかが問題だ。24日夜の上高地泊は決まっている。27日には山を降りている予定である。すると、25日に穂高に登って、穂高岳山荘に泊まり、26日早朝、出きるだけ早く上高地に降りるのが一番安全でいいのではないか。この場合、穂高4山のうち、まだ登っていないのは、前穂と奥穂である。こうなるとコースは、25日、上高地−岳沢ヒュッテ−紀美子平−前穂−奥穂−穂高岳山荘と行く。

翌26日は穂高岳山荘から一気に涸沢カール経由で上高地へ下る。これが良いと自分なりに納得した。25日は初めてのルートだが、登りでもあり、台風もほとんど影響なさそうだから。26日は、涸沢から上高地は一度往復した経験がある。穂高岳山荘から涸沢ヒュッテまでがまだ通ったことが無く広い地域だから、ガスが濃く見通しがきかなかったり、マークを見落とすと迷うことになる。この部分を嵐の中で通るのが不安である。


こういうことを考えながら、列車は高山に着いた。ここから上高地までバスで入る予定である。当初直通バスがある予定でいたが、7月1日に沢渡(さわんど)の崖崩れにより直通はなく、平湯乗り換えとなっていた。嫌なムードになったが、今度の台風の影響ではなく、大丈夫だと言い聞かせた。平湯から上高地は30分という近さだった。数年前トンネルが出来てこんなに近くなったのだとガイドされていた。

朝8時に大分空港を出て、伊丹新大阪名古屋高山平湯−上高地と通り、着いたのが夕方4時であった。宿は少し贅沢だが、明日のことを考えて個室にした。部屋で早速天気予報を見たが、7号のコースはどんどん東寄りになり、当初九州北上の予定が、若狭湾横断、さらにこの分では信州直撃になるかもしれない。あとはいかに台風が来る前に降りてくるかが問題だと思った。26日27日が一番怖いと感じた。

とにかく、パッキングを済ませ、明日、上高地散策路の岳沢ヒュッテ経由の登山口を確認しに行った。ここの所は明日まだ暗いうちに通る。よく確認しておけば、明日が楽だからだ。早朝スタートで、登山口など取り付き口がわからずうろうろしているうちに30分〜1時間の時間ロスをよく経験している。

夜になり外を見ると雨が降っている。明日も雨か、どちらにしても天気は期待できそうもない。明日は3時起床、4時出発と決め、夜8時、床についた。眠れない、床について1時間くらい寝付けないのはよく経験しているが、9時、10時と時間が過ぎていく。11時になって、このままではさすがにヤバイと感じ、用意しておいた風邪薬を睡眠薬代りに飲んだ。
普通の眠剤は何度か試して翌日ふらついたり、車運転中にガードレールにぶつかったりしたことがあるので、よほどのことが無ければ飲まないようにしている。その点、この風邪薬は眠りたいときに眠れ、山も登れるし、仕事もできることは自分で人体実験済みである。

飲んだら、精神的なものもあるのか、不思議にすぐ眠れた。3時に携帯の目覚ましで目が覚めた。パッキングの最終整理、足のマメの出来やすいところにバンドエイドを貼って、昨夜朝食代わりにもらっておいた弁当を食べた。これを腹に入れればそれだけ荷物が軽くなる。今回は出きるだけ重量を抑え、水分2Lを入れても12kgにできた。数年前広河原から北岳に登ったときは15kgあり相当重く感じた。睡眠は4時間足らずであるが、自分は3時間眠れていればかなりハードに行動できる。以前一睡も出来ず祖母に登った経験もあり、まず体調は大丈夫である。ただ4000m以上の登山になれば、別かもしれない。まだ海外登山の経験は無いが。

410、宿を出た。雨は降っていない。それだけでもありがたい。昨日下調べをしていたおかげで、ヘッドライトをつければ安心して道を先へ進められる。15分もすると、登山口に着いた。雨は降っていないが、木々から昨日の雨粒が落ちてくるし、いつ降りだすともわからないので、ここで雨具をつけて登り始めた。今日のコースは、解説書では一般的に一泊二日の日程を取っている。

ただ自分としてはこれなら、早立ちすれば充分に1時ごろには穂高岳山荘に着けると考えた。紀美子平での時間・天候で進むか退くか判断しようと考えた。全体的には急がねばならないが、最初飛ばしすぎると、あとで返ってバテやすく、結果的に時間がかかるので、最初の1時間ははやる気持ちを抑え、ゆっくり進んだ。道はしっかりしている。迷いそうなところはない。途中、少し晴れて穂高の山並みが見え感動した。まだ標高1800m位だったから、あの山並みまで1000m以上の高度差がある。足運びもだいぶ調子よくなってきたので、少しずつペースアップしていった。

程なく標高2230mの岳沢ヒュッテに着いた。10名以上の登山者がいた。ここで既に飲んだ500 ccのお茶を購入した。平地では100―150円だが、山では1400円である。それでもありがたい。
紀美子平には93分に着いた。予定より1時間早い。今の体調なら、天気に問題なければ奥穂から穂高岳山荘は充分射程範囲である

皆がしているように、紀美子平にザックをデポして、ウエストポーチのみで前穂に向かった。10分ほど登ったところで、小さなミスに気づいた。シャツ一枚しか着てこなかったことである。場合によっては致命的なミスにつながりかねない。また戻るのも面倒だし、このまま山頂を目指そうと思って進んだ。だんだん寒くなる、ヤッケ一枚腰に巻きつけてくるくらい何のことはなかったのにと後悔した。
前穂山頂までは、ほぼ空身で、たっぷり30分かかった。幸い山頂では風も無く、寒くなかったので救われた。こんなときのためにサブザックも用意していたのだから、これをからって来るべきだった。大きな反省点である。今回はたまたまラッキーだっただけで、山をなめるととんでもないしっぺ返しを食らうことを肝に銘じようと思った。

奥穂までは、予定では2時間、紀美子平で小休止して、1030分に出発した。
途中、アップダウンはあるものの、山腹を巻く水平道ほどアップダウンも無く、岩場とはいえ、凍っていないので何のことは無かった。しかしここが凍ると事態は一変することだろう。また進行右下に雪渓が見え、小屋が二つあった。当初これが涸沢と気づかず、あれ、岳沢小屋の回りに設計があったかな、それに小屋は2つあったとは思わなかったがなどと馬鹿なことを考えた。ここから涸沢が見えるとは考えてもいなかったからである。

やはり地図で現在位置や、今見えている地形の確認・同定をすべきだとここでも反省した。しかし、あの涸沢が見えているのだ、そして2つの小屋は涸沢小屋と涸沢ヒュッテだと気づいたときには、思わずやったーと叫んでしまった。ぐんぐん奥穂高が近くなり、快調に飛ばし、程なく山頂に着いた。周囲の山はガスで全く見えなかったが、これで穂高4山を全部登ったのだと思うと、充分な感動を味わえた。記念写真を撮った後、10名くらいの山口から来たというパーティと話しながら、穂高山荘に向かった。結構急な下りで、山荘に泊まり、朝一番で西穂に向かうときは結構つらいかもしれないなと考えた。
前穂山頂までは、ほぼ空身で、たっぷり30分かかった。幸い山頂では風も無く、寒くなかったので救われた。こんなときのためにサブザックも用意していたのだから、これをからって来るべきだった。大きな反省点である。今回はたまたまラッキーだっただけで、山をなめるととんでもないしっぺ返しを食らうことを肝に銘じようと思った。

奥穂までは、予定では2時間、紀美子平で小休止して、1030分に出発した。
途中、アップダウンはあるものの、山腹を巻く水平道ほどアップダウンも無く、岩場とはいえ、凍っていないので何のことは無かった。しかしここが凍ると事態は一変することだろう。また進行右下に雪渓が見え、小屋が二つあった。当初これが涸沢と気づかず、あれ、岳沢小屋の回りに設計があったかな、それに小屋は2つあったとは思わなかったがなどと馬鹿なことを考えた。ここから涸沢が見えるとは考えてもいなかったからである。

やはり地図で現在位置や、今見えている地形の確認・同定をすべきだとここでも反省した。しかし、あの涸沢が見えているのだ、そして2つの小屋は涸沢小屋と涸沢ヒュッテだと気づいたときには、思わずやったーと叫んでしまった。ぐんぐん奥穂高が近くなり、快調に飛ばし、程なく山頂に着いた。周囲の山はガスで全く見えなかったが、これで穂高4山を全部登ったのだと思うと、充分な感動を味わえた。記念写真を撮った後、10名くらいの山口から来たというパーティと話しながら、穂高山荘に向かった。結構急な下りで、山荘に泊まり、朝一番で西穂に向かうときは結構つらいかもしれないなと考えた。


         前ページ    次へ